fc2ブログ

宇都木さんのブラマンジェ

ブラマンジェburo
暖かくなってきましたねー。そんな季節に対応して、ひんやりスイーツが宇都木さんちから新発売!
「イチゴのブラマンジェ」!
さっぱりとした味わいですが、口どけと香りがあとをひき、満足感大! 新鮮食材を使った当店でしか味わえないスイーツ、ぜひお試しあれ!!
スポンサーサイト



ふだん草レシピ その2 

ふだん草
ふだん草。またの名を「スイスチャード」 流通ではどちらの呼び名も使われています。
色が綺麗に出るよう、さっと塩茹でにしておひたしはいかがでしょうか?
今日はすこしパンチのきいた胡麻にんにくマヨネーズ添えをご紹介。

すりごま    大さじ2
マヨネーズ   大さじ2
白だし     小さじ1/2~1
おろしにんにく 少々

簡単~!! ビール、ハイボール、白ワインによく合いますよ♪🍷

ちょっとおしゃれなふだん草レシピ


ふだん草のベーコン炒め

1.流水できれいに洗って茎は2cmの長さに、葉はざっくり大きめに切ります。
ベーコンは細かく切り、にんにくは叩いてみじん切りして用意します。

.2.フライパンにオリーブオイルとベーコンを入れて3分炒め、にんにくを加えて香を出します。

.3.茎の部分をまず最初に3に加えて炒め、しんなりしたら、葉っぱを加えます。へらで上下を返すように混ぜます。

.4.白ワイン、チキンストックを加え蓋をし、5分蒸し煮にします。

.5.蓋を開けて、黒こしょうを振り、水分をすこし飛ばしてます。仕上げにりんご酢をまわし入れ、混ぜたら完成です!

.
.

食卓にたのしい彩り「ふだん草」

ふだん草
フダンソウは不断草、フダンナ、スイスチャードなどと呼ばれていて、おひたしやサラダ、炒め物で美味しくいただけます。比較的季節に関係なく利用できるので「不断草」とよばれるそう。全国各地域の呼び方の方言があり、調べるのも楽しいですよ。なんといってもこのいろどり、食卓がはなやぎますね!! ぜひお試しあれ!!




タケノコ掘り交流会開催! その3


たけのことてんぷら
たけのこ昼食会
たけのこ昼食
たけのこ家族
たけのこらんち
来年も皆様のすてきな笑顔に会えることを、生産者、職員一同楽しみにしております。ご参加ありがとうございました!

タケノコ掘り交流会開催! その2

たけのこぼうや
たけのこごちそう
たけのこ食事
山崎さん
とっても心が温まります。生産者の山崎さん、たけのこ堀りになると笑顔いっぱいですね!!

タケノコ掘り交流会開催! その1

タケノコパパ
たけのこ風景
たけのこちゃん
たけのこ堀り交流会開催!! たくさんのしあわせになれる写真をとらせていただきました。まずはその一部です!
編集できたものから掲載させていただきます。公式ツイッター、わたくし広報・芝山のインスタグラムも合わせてごらんくださいませ。
ツイッター @info50733084 
広報・芝山インスタグラム @sbry37 フォローよろしくお願いいたします!

たけのこレシピです!

菜の花と筍の豚肉巻き 
素材の食感と風味を活かして敢えて塩胡椒のみ。お好みで2種のソースで♬

材料 (2人分)

菜の花 1束  ゆでたたけのこ 1節
豚ロース薄切り 8枚
└片栗粉 適宜
オリーブ油 大1  塩胡椒 少々

■ 八丁味噌ソース
赤味噌 大1 甘酒 大1 だし汁 大1

■ マスタードソース
マスタード 大2  甘酒 大1

1菜の花は軸から湯で、筍は食べやすい大きさの拍子切りにする。
2肉を広げ、1を巻き、片栗粉を薄くまぶしておく。
3八丁味噌・マスタードソーの材料を混ぜ合わせ、和える。
4フライパンでオリーブ油を熱し、2を全面焼く。

※塩胡椒をつよくしてソースなしでも菜の花の香りが楽しめます。 ぜひお試しを!!

タケノコのおやき!!

ひこいちさんの「おやきシリーズ」に、「たけのこのおやき」が仲間入りしました! 期間限定です!!!
ひこいちのおやき

ツイッター開設しました!!

マルカファーム体験
みなさんこんにちは!! センターや直売所のことをより早く、より多くの方に知っていただくため、ツイッターを開設しました!! 常にチェックしていれば、とってもオトクな情報に出会えるかも・・・・・・!?? もちろん皆様の貴重なご意見、ご提案も大歓迎!!!ぜひフォロー、コメントをお願いいたします。 
Twitterアドレス @info50733084 (「阿見産直センター」で検索しても見られます)
ブログ・SNS広報担当:芝山(農を楽しむ私的インスタグラム投稿中。Instagramアドレス @sbry37)

宇都木さんのケーキ

宇都木さんのケーキ2
まずは召し上がってみてください(試食ありますよー!!)
ご自身で栽培されたものをつかっています。さわやかなフルーツの香り。自然でしつこくない甘さ。スポンジのしっとり感はよそではあじわえない食感です。週末の人気商品、宇都木さんのケーキをぜひどうぞ。

たけちゃんのかぶ

kabu.jpg
高品質の商品を提供し、また当センターの運営に多大な貢献をいただいている竹崎さん。直売所の職員さんからは、「たけちゃん」の愛称で親しまれています。竹崎さん、笑顔がかわいいんです(笑)
そんな「たけちゃんのかぶ」ですが、鮮度を保つ包装から陳列まで、繊細に気を配ってるんですね。こないだ家で鍋にしたら、葉っぱまで甘みとうまみがぎっしり。ペロッといっちゃいました。たけちゃん、いや竹崎様、ごちそうさまです!!

雅桜

みやび
皇室の雅子様の一文字をいただいたこの桜。当センター花き・苗の生産者、渡辺守さんから写真を送っていただきました! 下向きに咲くことで雨が花の芯に当たらず長持ちするそう。美しさが長持ちするなんて、あこがれちゃいますね。
雅桜を扱っているのはこの辺では渡辺農園だけ。季節感や美意識を大切にする渡辺さん、これからもよろしくおねがいいたします!!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR